この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月26日

史跡 永原御殿跡


野洲市永原にある「史跡 永原御殿跡」に看板が出来ました。
永原御殿には、1601年から1634年までの間、徳川家康を始め、秀忠家光が計10回宿泊されました。
滋賀県下では浅井三姉妹で盛り上がっていますが、江の夫となる秀忠、息子の家光が宿泊されたとなると、江が泊まったかどうか興味深いところですね。


こちらは、会社の看板です。和風ですが文字のアクリル板以外は木製で全て手造りです。仕事で余った木材の端材を再利用して造りました。赤い板は紅柄と云って木材を長持ちさせるために家の柱などに使う塗料で、黒い板は植物油から出来た自然に優しい環境に配慮した塗料を塗ったものです。


永原御殿と当社の看板が一緒にあるのは、当社が永原御殿跡にあるからです。
永原御殿は本丸、二の丸、三の丸から出来ており、本丸跡は竹薮に、二の丸跡に当社があります、また三の丸は自治会館が建っています。

このような看板ですが、ご要望があれば作らせていただきます。
大きさや価格などお問い合わせは下記HPからお願いします。

木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
  


Posted by oto at 18:48Comments(6)

2011年03月23日

幼稚園、卒園記念製作


野洲市にある祇王幼稚園さんの、卒園記念製作をお手伝いをさせていただきました。


当社で削って仕上げた杉板に、園児たちが色付けし、自画像など一人ひとり個性あふれる絵を描かれています。


花壇の廻りに杭を打って、板を取付けて出来上がりです。


この作品が、楽しかった幼稚園での想い出となり、いつまでも心に残ることでしょう。




このミザラは昨年納めさせていただきました。
桧の間伐材で作ったものです、心地よい香りと肌ざわりが癒されます。
桧の弾力性と耐久性がおすすめです。

木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
  


Posted by oto at 09:02Comments(0)出来事

2011年03月12日

世界にひとつだけのMY箸づくり

「滋賀・野洲で大人のプチたび」が開催されました。
野洲市の観光とMYはしづくり・工場見学などを体験されました。


主催:野洲市観光物産協会
共催:野洲市商工会、野洲市観光物産協会

野洲市ボランティア観光ガイドさんの案内で、「永原御殿跡」を見学され来場されました。(当社は「永原御殿跡」にあります)

野洲市で伐採された「ひのき丸太」の製材工程で丸太から柱が出来る様子を見学していただきました。

そして、いよいよ
「世界にひとつだけのMY箸づくり」体験教室の始まりです。
特製「MY箸置き」も合わせて作っていただきました。


作成レシピを見て簡単な説明の後、一斉に作り始められました。
けがの無いよう、サンドペーパーで削って作る方法でしたが、皆さん楽しんで作っていただけたようです。
筋肉痛になっても、お許し下さいネkao08


時間の関係で、充分に出来なかった方もおられましたが、「帰って出来るわ!」と言っていただきました。
「ひのきの良い香りがするわ」kao05と自然素材の癒しを実感されたようです。


出来上がりはこちら↑ 名前はこの後、(株)田中石材さんでレーザー刻印の予定です。
参加者全員が自分のお名前を刻印してもらい
「世界にひとつだけのMY箸」の出来上がりとなります。
長持ちさせるためには、ごま油やサラダ油をよく摺りこんで下さい。
特製はし袋も用意されていますので、いつも持ち歩いて「エコ」を意識していただけるとありがたいです。

汚れたり傷ついたりしても自分で治せるので、永く使って下さいね!

このあと、お隣りの「永原天神・菅原神社」に参拝に行かれました。



木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
  


Posted by oto at 17:00Comments(6)出来事