この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月29日

夏越しの大祓式と水無月祭


歴史ある楼門に「茅のれん」が吊るされました。


また、境内には大きな「茅の輪」が立てられました。

野洲市永原にある永原天神・菅原神社では、毎年6月30日に「夏越しの大祓式」と「水無月祭」が催されます。
全国各地の神社で催されるこの神事は、上半期の罪や穢れとストレスを取り除き、洗い流すために行われるそうです。
茅の輪をくぐり左回り、右回りそして最後にもう一度左回りとくぐっていきます。

明日の本番では、私たち「楽人」(がくにん)は、雅楽を演奏しながら行列の先頭を歩きます。
厳かな雰囲気の中で、緊張しながら演奏をさせていただき、半年の穢れと病を洗い流し、日々健康に過ごせるように願いたいと思います。


菅原神社境内に咲いていた、紫陽花の花ですが、今日の真夏のような日差しの中、雨を乞いしそうに咲いていました。


紫陽花の花の色は土の質によって変わると聞きましたが、あまりにもカラフルで綺麗な色が目に飛び込んできたので、思わずカメラに収めました。

上田産業(株)一級建築士事務所

世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
好評開催中!!   木工房 まつや
  


Posted by oto at 23:10Comments(0)滋賀の魅力