この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月28日

妓王寺でご覧下さい。

平清盛に寵愛された「妓王」の故郷、野洲市中北にある「妓王寺」



山門に掛かる「妓王寺」の看板が新しくなりました。



NHK大河ドラマ「平清盛」の影響で、沢山の観光客が来られるのに合わせて新調されました。

この看板は、樹齢約200年の欅の木で、貴重な柾目板が使われています。

「妓王寺」の字体は既存の文字(おそらく前住職の文字と思われる)を、そのまま使っています。
保護のため表面には、柿渋の塗料を塗ってあります。

実は、この看板の製作を「木工房まつや」が担当させていただきました。
欅の木は、創業140年の材木屋 上田産業株式会社が製材し乾燥させた木材です。

「妓王寺」を訪問された時には、この看板もぜひ一緒にご覧下さい。

上田産業(株)一級建築士事務所

木工房まつや  


Posted by oto at 20:00Comments(0)観光