この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月24日

伝統校の一戦!夏の高校野球滋賀大会

夏の高校野球選手権滋賀大会
母校八幡商業の応援に行ってきました。
対戦相手は、膳所高校でともに創立100年以上の、伝統校どうしの一戦となりました。


前半は点の取り合いで、どちらが勝つのか、緊迫した試合運びでした。


3対2で迎えた5回表、八幡商業が3ランホームランで大きくリードすると・・・・・。


8回、9回にも1点ずつ加えてそのままゲームセット。



勝利の瞬間、シード校らしくベスト8進出を決めました。
両校選手の皆さん、暑い中大変お疲れさんでした。


30年前には歌えなかった「校歌斉唱」、後輩のみんなありがとう!一緒に歌わせてもらいました。


この勢いのまま、甲子園目指して勝ち進んで下さい

マイ箸作り体験  木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
  


Posted by oto at 19:11Comments(0)出来事

2011年07月14日

マイ箸作り体験教室で国際交流

滋賀県産の桧で作る「マイ箸作り体験教室」を開催しました。

参加者は、アメリカ・ミシガン州から来られた方達です。
野洲市国際協会さんの紹介で来られて、市内観光・交流事業として、先週から野洲市に滞在されているそうでう。

緊張の自己紹介の後kao11、木造住宅を建てる時に出来る桧の端材を有効利用している事など環境に配慮したエコな「マイ箸」について説明しました。
そして、簡単な作り方説明の後、手本を見せながら一緒に作りはじめました。


最初は、鉋を使って角材の先2/3だけを丸く削ります。
本当は、鉋の作業は下準備でこちらがするのですが、本人の要望もあり鉋掛けからされました。
右端のジョン君のお父さんは大工さんだそうですが、「鉋を使うのは初めて」と言いながら、とても器用に使いこなしておられました。


その後、3種類のサンドペーパーで磨きながら形を整え、独自のデザインを付けて仕上げます。
「箸置き」も上手に出来上がりました、それぞれ個性ある作品が出来上がりました。
通訳のジェイソン君のおかげで、適切に作業方法を伝えていただき、予想以上のiconN01出来上がりでした。


ジョン君の作品です。
手に持つところを何度も確認しながら、自分に合った「世界に一つだけのマイ箸」が出来上がりました。
みんなで片付け掃除をして完了です。お手伝いありがとうございました。

「マイ箸袋」に入れて持ち帰って、いつまでも思い出とともに使って下さいね。


「マイ箸作り体験教室」のあと、地元を案内させていただきました。
徳川三代将軍も泊まった「史跡永原御殿跡」から、火渡り神事で有名な「菅原神社」へ参拝に行きました。
学問の神様「菅原道真公」についての質問に通訳のジェイソン君も大変苦労されていました。
参考に「二拝二拍手一拝」の参拝方法を伝授させていただきました。


最後に、今年完成したばかりの地元のお寺を見ていただきました。
設計監理と木材納入など建設に関わりましたので、特別に案内させていただきました。
200年以上も前に造られた仏具や欄間を漆や金箔で化粧し直し再利用しているところなどを説明しました。
また、聖徳太子の掛け軸など、描かれている人物についてや、部屋・部位の名前などについても、大変興味深く質問をされていました。




工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
  


Posted by oto at 10:00Comments(0)出来事

2011年07月10日

「ゆず」のコンサートに感動!

「ゆず」のコンサートに行ってきました。
子ども達が行きたいと言っていたので、機会があればと抽選販売に申し込んでいたところ、運良くチケットが買えることが出来ました。
しかし、息子達の都合が合わず、娘と妻と三人で行くことになりました。

初めての「ゆず」コンサートでしたが、隣のお客さんが何故か、席に着くなりヒールの低い靴に履きかえておられました。

答えは、すぐにわかりました。

開演時間になると、いきなり「ラジオ体操第一よぉ~い」の声が!?

スタッフ、観客全員が総立ちでラジオ体操を始めました(汗)
初めての私たちは、戸惑いながら、隣を気にしながらラジオ体操を終えました。
そんな会場は、全員が総立ちのまま、コンサートが始まりました。

ゆずの二人も「トーク」では「もうちょっと休めば良いのに」と思うほど、一生懸命で、「ありがとう!」を連呼されていました。
ステージを走り回る北川さんを見て、「若いなぁ~」と感心しつつもうらやましく見ていました。

今回のコンサートは、東日本大震災の影響で延期され、「ゆずとして出来ることは何か」真剣に考え、復興支援のためのコンサートとして開催されたそうです。


これは、公演中に使うアイテムです。
タオルは手に持って揺らしたり、放り投げたりしました。


Hey 和 LED light
消せない 明かり 灯し続けてゆく 君がいるから・・・

このLEDライトの売り上げの一部が、義捐金として寄付されるそうです。

真っ暗の会場の中、みんながこのライトを揺らしながらアンコールの歌(曲のフレーズ)で催促したのは、とても印象的で心に仕舞っておきたい場面でした。

そして会場中(9,9013人)が大合唱した「栄光の架橋」には大変感動しました。
「ゆず」のお二人に元気と勇気そして感動をもらって帰りました。

上田産業(株)一級建築士事務所  


Posted by oto at 10:44Comments(2)ゆず

2011年07月01日

お得なリフォーム工事は今月末まで!!

住宅エコポイント」の発行対象期間は、工事の着工が7月31日までとなりました。
リフォームをお考えの場合、「住宅エコポイント」を活用してお得に工事をしてみませんか!


(ちなみに、地デジ化は7月24日です、対応がまだの場合はお早めに!)

住宅エコポイントとは?

窓の断熱改修:断熱サッシへの取り換えなど

このサイズの窓の交換の場合は18,000ポイント(2.8㎡以上)


こちらは7,000ポイント(0.2㎡以上1.6㎡未満)


取り付ける窓の種類や大きさによって条件が異なります(1.6㎡以上2.8㎡未満で12,000ポイント)

バリアフリー改修:手摺の設置など



手すりの取り付けは、5,000ポイント

住宅エコポイントは他にも、断熱材工事や太陽熱利用などの工事もあります。
ただし、取り付け条件や商品の性能などにより条件が異なりますので、詳しくは「住宅エコポイント事務局」のホームページをご覧になるか、下記までお問い合わせ下さい。

わが家、みなおし隊。
上田産業(株)一級建築士事務所


木工房 まつや MY箸づくり体験  


Posted by oto at 10:19Comments(0)木の家