2011年07月10日
「ゆず」のコンサートに感動!
「ゆず」のコンサートに行ってきました。
子ども達が行きたいと言っていたので、機会があればと抽選販売に申し込んでいたところ、運良くチケットが買えることが出来ました。
しかし、息子達の都合が合わず、娘と妻と三人で行くことになりました。
初めての「ゆず」コンサートでしたが、隣のお客さんが何故か、席に着くなりヒールの低い靴に履きかえておられました。
答えは、すぐにわかりました。
開演時間になると、いきなり「ラジオ体操第一よぉ~い」の声が!?
スタッフ、観客全員が総立ちでラジオ体操を始めました(汗)
初めての私たちは、戸惑いながら、隣を気にしながらラジオ体操を終えました。
そんな会場は、全員が総立ちのまま、コンサートが始まりました。
ゆずの二人も「トーク」では「もうちょっと休めば良いのに」と思うほど、一生懸命で、「ありがとう!」を連呼されていました。
ステージを走り回る北川さんを見て、「若いなぁ~」と感心しつつもうらやましく見ていました。
今回のコンサートは、東日本大震災の影響で延期され、「ゆずとして出来ることは何か」真剣に考え、復興支援のためのコンサートとして開催されたそうです。

これは、公演中に使うアイテムです。
タオルは手に持って揺らしたり、放り投げたりしました。

Hey 和 LED light
消せない 明かり 灯し続けてゆく 君がいるから・・・
このLEDライトの売り上げの一部が、義捐金として寄付されるそうです。
真っ暗の会場の中、みんながこのライトを揺らしながらアンコールの歌(曲のフレーズ)で催促したのは、とても印象的で心に仕舞っておきたい場面でした。
そして会場中(9,9013人)が大合唱した「栄光の架橋」には大変感動しました。
「ゆず」のお二人に元気と勇気そして感動をもらって帰りました。
上田産業(株)一級建築士事務所
子ども達が行きたいと言っていたので、機会があればと抽選販売に申し込んでいたところ、運良くチケットが買えることが出来ました。
しかし、息子達の都合が合わず、娘と妻と三人で行くことになりました。
初めての「ゆず」コンサートでしたが、隣のお客さんが何故か、席に着くなりヒールの低い靴に履きかえておられました。
答えは、すぐにわかりました。
開演時間になると、いきなり「ラジオ体操第一よぉ~い」の声が!?
スタッフ、観客全員が総立ちでラジオ体操を始めました(汗)
初めての私たちは、戸惑いながら、隣を気にしながらラジオ体操を終えました。
そんな会場は、全員が総立ちのまま、コンサートが始まりました。
ゆずの二人も「トーク」では「もうちょっと休めば良いのに」と思うほど、一生懸命で、「ありがとう!」を連呼されていました。
ステージを走り回る北川さんを見て、「若いなぁ~」と感心しつつもうらやましく見ていました。
今回のコンサートは、東日本大震災の影響で延期され、「ゆずとして出来ることは何か」真剣に考え、復興支援のためのコンサートとして開催されたそうです。

これは、公演中に使うアイテムです。
タオルは手に持って揺らしたり、放り投げたりしました。

Hey 和 LED light
消せない 明かり 灯し続けてゆく 君がいるから・・・
このLEDライトの売り上げの一部が、義捐金として寄付されるそうです。
真っ暗の会場の中、みんながこのライトを揺らしながらアンコールの歌(曲のフレーズ)で催促したのは、とても印象的で心に仕舞っておきたい場面でした。
そして会場中(9,9013人)が大合唱した「栄光の架橋」には大変感動しました。
「ゆず」のお二人に元気と勇気そして感動をもらって帰りました。
上田産業(株)一級建築士事務所
Posted by oto at 10:44│Comments(2)
│ゆず
この記事へのコメント
こんばんは。少々ご無沙汰ぶりのコメントです。
私は「ゆず」はあんまり存知得ないのですが(何年か前に、「ドラえもん」の主題歌を歌ってはったのだけは知っています。)それでもライブを観て感動したというのはわかりますよ~~。観た後はそれでアタマの中がいっぱいになってしまって、元気が出てきますよね。
これからまだまだ暑いなか・・精神的にだけでも、元気を携えていきましょー・・。
私は「ゆず」はあんまり存知得ないのですが(何年か前に、「ドラえもん」の主題歌を歌ってはったのだけは知っています。)それでもライブを観て感動したというのはわかりますよ~~。観た後はそれでアタマの中がいっぱいになってしまって、元気が出てきますよね。
これからまだまだ暑いなか・・精神的にだけでも、元気を携えていきましょー・・。
Posted by どらせな
at 2011年07月13日 23:17

どらせな さん
いつもありがとうございます。本当に暑い日が続きますね!
前に行った、中島みゆき・南こうせつのコンサートと比較してみてしまうのですが、ゆずは歌もトークも一生懸命で(比較対象がおっさん?)観客もずっ~と総立ちで、「ヤングパワー」ってやつをもらってきました。(笑)
でも、どらちゃんのマンガ劇場も「そんなことあるある!」って共感できる「癒しパワー」があるので、いつも楽しみに見ていますよ。
これからもよろしくお願いしますね!
いつもありがとうございます。本当に暑い日が続きますね!
前に行った、中島みゆき・南こうせつのコンサートと比較してみてしまうのですが、ゆずは歌もトークも一生懸命で(比較対象がおっさん?)観客もずっ~と総立ちで、「ヤングパワー」ってやつをもらってきました。(笑)
でも、どらちゃんのマンガ劇場も「そんなことあるある!」って共感できる「癒しパワー」があるので、いつも楽しみに見ていますよ。
これからもよろしくお願いしますね!
Posted by OtO
at 2011年07月14日 10:18
