2019年04月27日
バンクーバーからのお客様が!!
この度、カナダ・バンクーバーから「マイ箸」作り体験に20名もの方がご来店されました。

きっかけは、二週間ほど前に一本の電話が鳴ったところからです。
「中学生を15名ほど体験させたいのですが、空いていますか?」との事。
工房のスペースは最大10名ですので、近くでお借りしている自治会館の空き状況によっては、お断りをするところでした。
しかし、よく聞くと「朝日ベースボールチームといって、バンクーバーから国際電話をかけている」との事、これは何としてもお迎えしなければと考えました。
一瞬、頭の中で「バンクーバーの朝日」の映画のタイトルが浮かびました。
そこで早速、自治会館を確保していただきスタッフの招集にかかりました。
その後の連絡のやり取りで、段々と詳細が解って来て、残り少ない日程でしたが、スタッフ内でも翻訳やプロジェクター投影、歓迎垂れ幕などの準備に追われました。
そして今回は、3月15日から28日までの日程で、横浜・彦根で交流試合をされ、過密なスケジュールの中26日に、「マイ箸」作り体験をして頂きました。
日本の滋賀での思い出として、また、お箸の使い方を練習し日本文化に触れて欲しいと監督さんの熱い思いがあって、こちらの過去のブログを見て決めて頂いたそうです。

作業風景:選手・監督・コーチ・保護者の方たちも仲良く作業されています。

今回は特別に、焼ペンで名前やチーム名を書いて頂きました。

スタッフでも難しいところを、大変良く出来ました!
朝日ベースボールアソシエーション について
アサヒ・ベースボール・アソシエーション(以下、クラブ)はAsahi魂・野球の教えを通し、関わる全ての人々の絆を強めることを目指します。かつての朝日軍の素晴らしい技術、忍耐力、実績に感化を受けた私たち皆の夢は日系コミュニティーとカナダに朝日軍を蘇らせることです。
私たちは正々堂々と戦うこと、絶えなく努力すること、そしてチームワークを大切にすることをモットーとしています。私たちのクラブは新しく、性別、民族の違い、出身地を問わず、誰にでも開かれたものです。 (チームから頂いた資料より)
詳しくはこちらから www.asahibaseball.com

今回のジャパンツアーのパンフレットです。
バンクーバーからのお客様に「マイ箸」の素材である滋賀の木「ひのき」の良いところと、「史跡永原御殿跡」の歴史とPRをし、記憶に残る楽しい国際交流が出来たと自負するスタッフ一同でした!?
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
今後の予約状況により、ご希望の日程に添えなく変更をお願いすることもありますが、お気軽にお問合せをお願いします。
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室は滋賀県野洲市で開催していますが、ご要望に応じて、出張イベントにも参加させていただきます。
また、ヒノキの「マイ箸」作成キットの通信販売もさせていただきますので、ご要望・お問合せ・ご相談は下記まで宜しくお願いします。
木工房 まつや
〒520-2304 滋賀県野洲市永原1093
【史跡 永原御殿跡】
上田産業(株)一級建築士事務所 内
Email : m.k.b.matsuya@gmail.com
お申込み・お問合わせはEメールでお願いします。
・世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験 滋賀県産ヒノキ使用
体験料:@1,000円/人(税込価格) ・事前予約制
・世界にひとつだけの「マイ箸」作成キット 滋賀県産ヒノキ使用
キット:@800円/セット(税込価格・送料別途)
※お客様の承諾を得て画像を掲載させていただいております。

きっかけは、二週間ほど前に一本の電話が鳴ったところからです。
「中学生を15名ほど体験させたいのですが、空いていますか?」との事。
工房のスペースは最大10名ですので、近くでお借りしている自治会館の空き状況によっては、お断りをするところでした。
しかし、よく聞くと「朝日ベースボールチームといって、バンクーバーから国際電話をかけている」との事、これは何としてもお迎えしなければと考えました。
一瞬、頭の中で「バンクーバーの朝日」の映画のタイトルが浮かびました。
そこで早速、自治会館を確保していただきスタッフの招集にかかりました。
その後の連絡のやり取りで、段々と詳細が解って来て、残り少ない日程でしたが、スタッフ内でも翻訳やプロジェクター投影、歓迎垂れ幕などの準備に追われました。
そして今回は、3月15日から28日までの日程で、横浜・彦根で交流試合をされ、過密なスケジュールの中26日に、「マイ箸」作り体験をして頂きました。
日本の滋賀での思い出として、また、お箸の使い方を練習し日本文化に触れて欲しいと監督さんの熱い思いがあって、こちらの過去のブログを見て決めて頂いたそうです。

作業風景:選手・監督・コーチ・保護者の方たちも仲良く作業されています。

今回は特別に、焼ペンで名前やチーム名を書いて頂きました。

スタッフでも難しいところを、大変良く出来ました!
朝日ベースボールアソシエーション について
アサヒ・ベースボール・アソシエーション(以下、クラブ)はAsahi魂・野球の教えを通し、関わる全ての人々の絆を強めることを目指します。かつての朝日軍の素晴らしい技術、忍耐力、実績に感化を受けた私たち皆の夢は日系コミュニティーとカナダに朝日軍を蘇らせることです。
私たちは正々堂々と戦うこと、絶えなく努力すること、そしてチームワークを大切にすることをモットーとしています。私たちのクラブは新しく、性別、民族の違い、出身地を問わず、誰にでも開かれたものです。 (チームから頂いた資料より)
詳しくはこちらから www.asahibaseball.com

今回のジャパンツアーのパンフレットです。
バンクーバーからのお客様に「マイ箸」の素材である滋賀の木「ひのき」の良いところと、「史跡永原御殿跡」の歴史とPRをし、記憶に残る楽しい国際交流が出来たと自負するスタッフ一同でした!?
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
今後の予約状況により、ご希望の日程に添えなく変更をお願いすることもありますが、お気軽にお問合せをお願いします。
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室は滋賀県野洲市で開催していますが、ご要望に応じて、出張イベントにも参加させていただきます。
また、ヒノキの「マイ箸」作成キットの通信販売もさせていただきますので、ご要望・お問合せ・ご相談は下記まで宜しくお願いします。
木工房 まつや
〒520-2304 滋賀県野洲市永原1093
【史跡 永原御殿跡】
上田産業(株)一級建築士事務所 内
Email : m.k.b.matsuya@gmail.com
お申込み・お問合わせはEメールでお願いします。
・世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験 滋賀県産ヒノキ使用
体験料:@1,000円/人(税込価格) ・事前予約制
・世界にひとつだけの「マイ箸」作成キット 滋賀県産ヒノキ使用
キット:@800円/セット(税込価格・送料別途)
※お客様の承諾を得て画像を掲載させていただいております。
2015年01月12日
雪の八幡堀





平成27年1月3日撮影
素人の趣味で撮ったものですが、いつもと違う八幡堀が残せたらとの思いで撮影しました。
どんなことでも、コメントをいただけるとありがたいです。
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
2015年01月10日
今年も宜しくお願い申し上げます。
新年早々に降り積もった雪を見て、子どもの頃のようにワクワクして、長靴履いて駆け出しました。
雪だるまを作る前に、雪の近江富士をいろんな角度から撮ってみました。

野洲市南桜方面より 2015.1.3撮影

守山市方面より 2015.1.2撮影

栗東市方面より 2015.1.2撮影

野洲市安治方面より 2015.1.2撮影
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
雪だるまを作る前に、雪の近江富士をいろんな角度から撮ってみました。

野洲市南桜方面より 2015.1.3撮影

守山市方面より 2015.1.2撮影

栗東市方面より 2015.1.2撮影

野洲市安治方面より 2015.1.2撮影
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
2014年05月21日
「ギャラリー」が、新しくオープンしました!!
「ギャラリー田中」として、守山市木浜町2004番地にオープンされました。
京都新聞 5月21日掲載より

80歳代のご夫婦が結婚60周年を記念して、住宅の応接室をリフォームされて、ギャラリーとして開設されました。

6月19日までは「あなたと私の二人展」として、お二人が今までに書き溜めた水墨画や墨彩画を展示されています。

今後はギャラリーとして広く開放し、多くの方々に使ってもらい「交流の場になって欲しい」と、呼びかけておられます。

小窓を開けると、緑豊かな庭が雰囲気を変えて見えてきます、また、広い中庭からは窓枠が大きな額縁となって自然の四季の彩りを楽しむ事が出来ます。
床には、裸足でも優しく弾力と保温効果があり、滑りにくいコルクフローリングを採用されています。

明るさを変える事の出来るLEDの間接照明とスポットライトが、展示作品を優しく引き立てて見せてくれます。

玄関にはヒノキの腰貼りと、連続手摺付きで高齢者にも安全に配慮されています。
「ギャラリー田中」
お問い合わせは TEL 077-585-1025 まで
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや


80歳代のご夫婦が結婚60周年を記念して、住宅の応接室をリフォームされて、ギャラリーとして開設されました。

6月19日までは「あなたと私の二人展」として、お二人が今までに書き溜めた水墨画や墨彩画を展示されています。

今後はギャラリーとして広く開放し、多くの方々に使ってもらい「交流の場になって欲しい」と、呼びかけておられます。

小窓を開けると、緑豊かな庭が雰囲気を変えて見えてきます、また、広い中庭からは窓枠が大きな額縁となって自然の四季の彩りを楽しむ事が出来ます。
床には、裸足でも優しく弾力と保温効果があり、滑りにくいコルクフローリングを採用されています。

明るさを変える事の出来るLEDの間接照明とスポットライトが、展示作品を優しく引き立てて見せてくれます。

玄関にはヒノキの腰貼りと、連続手摺付きで高齢者にも安全に配慮されています。
「ギャラリー田中」
お問い合わせは TEL 077-585-1025 まで
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
タグ :ギャラリー、新築・リフォーム
2011年10月01日
パワースポットに癒されて!

秋晴れの休日に、伊勢神宮へ参拝に行ってきました。
偶然にも、舞楽(ぶがく)の舞と雅楽の演奏を鑑賞することが出来ました。
渋滞に巻き込まれながらも、タイミングよく鑑賞することができ、偶然の出来事にも、感謝の気持ちで一杯になりました。

奥の屋根の下には、立派な衣装を身にまとった伶人(雅楽奏者)さんが演奏をされています。
雅楽を習う私にとって、本場の雅楽を生で鑑賞でき、身の引き締まる思いで聞き入っていました。
その後、神楽殿でお神楽を見ることが出来ましたが、神楽の舞よりも、自分の担当している楽器の篳篥(ひちちき)奏者ばかりを見て「さすがプロ!」と感動ばかりしていました。

五十鈴川の清らかな流れに、目と耳から「癒しのパワー」をいただけたように思います。
また、樹齢何百年にもなる大きな樹の周りには、多くの人が抱きつきながら「自然の持つパワー」を吸収しておられました。

伊勢神宮のあちこちにあると云われるパワースポット、こちらは外宮にある「三ツ石」です。この前で手を合わせると強力なエネルギーをもらえるとの事で、多くの人が立ち止まり手をかざしておられました。
伊勢神宮を参拝し、「癒しのパワー」をいただき有意義な一日となりました。
翌日には、地元にある永原天神・菅原神社の「秋の例大祭」で、雅楽演奏させていただきましたが、「お伊勢さんパワー」のおかげで無事に務めさせていただくことが出来ました。
上田産業(株)一級建築士事務所
木工房 まつや