2019年04月27日
バンクーバーからのお客様が!!
この度、カナダ・バンクーバーから「マイ箸」作り体験に20名もの方がご来店されました。

きっかけは、二週間ほど前に一本の電話が鳴ったところからです。
「中学生を15名ほど体験させたいのですが、空いていますか?」との事。
工房のスペースは最大10名ですので、近くでお借りしている自治会館の空き状況によっては、お断りをするところでした。
しかし、よく聞くと「朝日ベースボールチームといって、バンクーバーから国際電話をかけている」との事、これは何としてもお迎えしなければと考えました。
一瞬、頭の中で「バンクーバーの朝日」の映画のタイトルが浮かびました。
そこで早速、自治会館を確保していただきスタッフの招集にかかりました。
その後の連絡のやり取りで、段々と詳細が解って来て、残り少ない日程でしたが、スタッフ内でも翻訳やプロジェクター投影、歓迎垂れ幕などの準備に追われました。
そして今回は、3月15日から28日までの日程で、横浜・彦根で交流試合をされ、過密なスケジュールの中26日に、「マイ箸」作り体験をして頂きました。
日本の滋賀での思い出として、また、お箸の使い方を練習し日本文化に触れて欲しいと監督さんの熱い思いがあって、こちらの過去のブログを見て決めて頂いたそうです。

作業風景:選手・監督・コーチ・保護者の方たちも仲良く作業されています。

今回は特別に、焼ペンで名前やチーム名を書いて頂きました。

スタッフでも難しいところを、大変良く出来ました!
朝日ベースボールアソシエーション について
アサヒ・ベースボール・アソシエーション(以下、クラブ)はAsahi魂・野球の教えを通し、関わる全ての人々の絆を強めることを目指します。かつての朝日軍の素晴らしい技術、忍耐力、実績に感化を受けた私たち皆の夢は日系コミュニティーとカナダに朝日軍を蘇らせることです。
私たちは正々堂々と戦うこと、絶えなく努力すること、そしてチームワークを大切にすることをモットーとしています。私たちのクラブは新しく、性別、民族の違い、出身地を問わず、誰にでも開かれたものです。 (チームから頂いた資料より)
詳しくはこちらから www.asahibaseball.com

今回のジャパンツアーのパンフレットです。
バンクーバーからのお客様に「マイ箸」の素材である滋賀の木「ひのき」の良いところと、「史跡永原御殿跡」の歴史とPRをし、記憶に残る楽しい国際交流が出来たと自負するスタッフ一同でした!?
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
今後の予約状況により、ご希望の日程に添えなく変更をお願いすることもありますが、お気軽にお問合せをお願いします。
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室は滋賀県野洲市で開催していますが、ご要望に応じて、出張イベントにも参加させていただきます。
また、ヒノキの「マイ箸」作成キットの通信販売もさせていただきますので、ご要望・お問合せ・ご相談は下記まで宜しくお願いします。
木工房 まつや
〒520-2304 滋賀県野洲市永原1093
【史跡 永原御殿跡】
上田産業(株)一級建築士事務所 内
Email : m.k.b.matsuya@gmail.com
お申込み・お問合わせはEメールでお願いします。
・世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験 滋賀県産ヒノキ使用
体験料:@1,000円/人(税込価格) ・事前予約制
・世界にひとつだけの「マイ箸」作成キット 滋賀県産ヒノキ使用
キット:@800円/セット(税込価格・送料別途)
※お客様の承諾を得て画像を掲載させていただいております。

きっかけは、二週間ほど前に一本の電話が鳴ったところからです。
「中学生を15名ほど体験させたいのですが、空いていますか?」との事。
工房のスペースは最大10名ですので、近くでお借りしている自治会館の空き状況によっては、お断りをするところでした。
しかし、よく聞くと「朝日ベースボールチームといって、バンクーバーから国際電話をかけている」との事、これは何としてもお迎えしなければと考えました。
一瞬、頭の中で「バンクーバーの朝日」の映画のタイトルが浮かびました。
そこで早速、自治会館を確保していただきスタッフの招集にかかりました。
その後の連絡のやり取りで、段々と詳細が解って来て、残り少ない日程でしたが、スタッフ内でも翻訳やプロジェクター投影、歓迎垂れ幕などの準備に追われました。
そして今回は、3月15日から28日までの日程で、横浜・彦根で交流試合をされ、過密なスケジュールの中26日に、「マイ箸」作り体験をして頂きました。
日本の滋賀での思い出として、また、お箸の使い方を練習し日本文化に触れて欲しいと監督さんの熱い思いがあって、こちらの過去のブログを見て決めて頂いたそうです。

作業風景:選手・監督・コーチ・保護者の方たちも仲良く作業されています。

今回は特別に、焼ペンで名前やチーム名を書いて頂きました。

スタッフでも難しいところを、大変良く出来ました!
朝日ベースボールアソシエーション について
アサヒ・ベースボール・アソシエーション(以下、クラブ)はAsahi魂・野球の教えを通し、関わる全ての人々の絆を強めることを目指します。かつての朝日軍の素晴らしい技術、忍耐力、実績に感化を受けた私たち皆の夢は日系コミュニティーとカナダに朝日軍を蘇らせることです。
私たちは正々堂々と戦うこと、絶えなく努力すること、そしてチームワークを大切にすることをモットーとしています。私たちのクラブは新しく、性別、民族の違い、出身地を問わず、誰にでも開かれたものです。 (チームから頂いた資料より)
詳しくはこちらから www.asahibaseball.com

今回のジャパンツアーのパンフレットです。
バンクーバーからのお客様に「マイ箸」の素材である滋賀の木「ひのき」の良いところと、「史跡永原御殿跡」の歴史とPRをし、記憶に残る楽しい国際交流が出来たと自負するスタッフ一同でした!?
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
今後の予約状況により、ご希望の日程に添えなく変更をお願いすることもありますが、お気軽にお問合せをお願いします。
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室は滋賀県野洲市で開催していますが、ご要望に応じて、出張イベントにも参加させていただきます。
また、ヒノキの「マイ箸」作成キットの通信販売もさせていただきますので、ご要望・お問合せ・ご相談は下記まで宜しくお願いします。
木工房 まつや
〒520-2304 滋賀県野洲市永原1093
【史跡 永原御殿跡】
上田産業(株)一級建築士事務所 内
Email : m.k.b.matsuya@gmail.com
お申込み・お問合わせはEメールでお願いします。
・世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験 滋賀県産ヒノキ使用
体験料:@1,000円/人(税込価格) ・事前予約制
・世界にひとつだけの「マイ箸」作成キット 滋賀県産ヒノキ使用
キット:@800円/セット(税込価格・送料別途)
※お客様の承諾を得て画像を掲載させていただいております。
2019年03月04日
掲載していただきました!
この度、[ 企業の魅力発見BOOK2018 ] に掲載いただきました。
[ 街でみつけたステキな企業 ]と題して、瀬田・栗東・野洲の商工会さんが、発行されている冊子です。

表紙は、このようにかわいいデザインとなっています。
この冊子の作成には、龍谷大学の皆さんが深く関わり作成されました。
表紙の影のように自らが足を運んで、取材し写真撮影から編集され、各企業の魅力を存分に紹介されています。



小さな企業ですが、私達の想いや日頃の活動を知っていただけるとありがたいです。
この冊子には、他にもたくさんの魅力ある企業が紹介されていますので、どこかでこの冊子を見かけられたら、じっくりと読んで見て下さい。
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
[ 街でみつけたステキな企業 ]と題して、瀬田・栗東・野洲の商工会さんが、発行されている冊子です。

表紙は、このようにかわいいデザインとなっています。
この冊子の作成には、龍谷大学の皆さんが深く関わり作成されました。
表紙の影のように自らが足を運んで、取材し写真撮影から編集され、各企業の魅力を存分に紹介されています。



小さな企業ですが、私達の想いや日頃の活動を知っていただけるとありがたいです。
この冊子には、他にもたくさんの魅力ある企業が紹介されていますので、どこかでこの冊子を見かけられたら、じっくりと読んで見て下さい。
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
2015年01月10日
今年も宜しくお願い申し上げます。
新年早々に降り積もった雪を見て、子どもの頃のようにワクワクして、長靴履いて駆け出しました。
雪だるまを作る前に、雪の近江富士をいろんな角度から撮ってみました。

野洲市南桜方面より 2015.1.3撮影

守山市方面より 2015.1.2撮影

栗東市方面より 2015.1.2撮影

野洲市安治方面より 2015.1.2撮影
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
雪だるまを作る前に、雪の近江富士をいろんな角度から撮ってみました。

野洲市南桜方面より 2015.1.3撮影

守山市方面より 2015.1.2撮影

栗東市方面より 2015.1.2撮影

野洲市安治方面より 2015.1.2撮影
住宅の新築・リフォームのご相談は
上田産業(株)一級建築士事務所 まで
世界にひとつだけの「マイ箸」作り教室
木工房 まつや
2013年07月10日
住宅の新築・建替えには、びわ湖材(滋賀県産の木材)で建てませんか!!

弊社新築施工事例:守山市
助成金を活用して、丈夫で長持ち、びわ湖材の家をお得に建てませんか!


大切な家を支える縁の下の力持ち、土台(120mm角)は滋賀県産のヒノキを充分乾燥させて使用しています。

木材利用ポイント事業とあわせて助成出来ます。(諸条件による)

1階から2階へと建つ通し柱(150mm角)と、各階を支える管柱(120mm角)も、滋賀県産のヒノキを自社工場木材乾燥機で充分乾燥させて使用しています。
詳細は、下記のホームページからご覧いただけます。
県産木材活用推進協議会
詳しくは弊社まで、遠慮無くお問い合わせ下さい。
【木の家☆大好き☆滋賀の家】
上田産業(株)一級建築士事務所
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室
好評開催中!! 木工房 まつや
2013年07月06日
木の家の新築・建替え、リフォームに朗報!!
木材利用ポイント事業のお知らせ!

新築施工事例:玄関ホールに天然ヒノキ板の腰張り ヒノキの香りが漂い心から癒されます。
木材利用ポイント事業とは・・・
地域材の適切な利用を確保することは、我が国における森林の適正な整備・保全、地球温暖化防止などに貢献し、農山漁村地域の振興に大きく貢献するものです。
このため、関係者による地域材の需要拡大の取り組みを促進し、地域材需要を大きく喚起する対策として、地域材の利用に対してポイントを付与し、農山漁村地域経済全体への波及効果を及ぼす取り組みへの支援を行う事業です。
簡単に云うと、住宅の新築・建替えやリフォームをするときは、地元の木材を沢山使用することで、利用ポイント(最大30万ポイント)が貰えて、そのポイントを工事代金や商品券プリペイドカードなどと交換出来ると云うことです。

新築施工事例:廊下にも天然ヒノキ板の腰張り 毎日が森林浴気分になり、虫よけ効果もあります。
ポイント発行対象
木材利用ポイント事務局に登録された事業者が工事し又は製造しなければなりません。
弊社では、すでに工事業者、木材供給業者として登録済みですので、遠慮なくお問合せ下さい。
この事業の詳細は、林野庁のホームページに出ていますので、下記のバナーをクリックしてご覧下さい。

【木の家☆大好き☆滋賀の家】
上田産業(株)一級建築士事務所
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室
好評開催中です!!
木工房 まつや

新築施工事例:玄関ホールに天然ヒノキ板の腰張り ヒノキの香りが漂い心から癒されます。





新築施工事例:廊下にも天然ヒノキ板の腰張り 毎日が森林浴気分になり、虫よけ効果もあります。


木材利用ポイント事務局に登録された事業者が工事し又は製造しなければなりません。
弊社では、すでに工事業者、木材供給業者として登録済みですので、遠慮なくお問合せ下さい。
この事業の詳細は、林野庁のホームページに出ていますので、下記のバナーをクリックしてご覧下さい。

【木の家☆大好き☆滋賀の家】
上田産業(株)一級建築士事務所
世界にひとつだけの「マイ箸」作り体験教室
好評開催中です!!
木工房 まつや