2011年03月26日
史跡 永原御殿跡

野洲市永原にある「史跡 永原御殿跡」に看板が出来ました。
永原御殿には、1601年から1634年までの間、徳川家康を始め、秀忠、家光が計10回宿泊されました。
滋賀県下では浅井三姉妹で盛り上がっていますが、江の夫となる秀忠、息子の家光が宿泊されたとなると、江が泊まったかどうか興味深いところですね。

こちらは、会社の看板です。和風ですが文字のアクリル板以外は木製で全て手造りです。仕事で余った木材の端材を再利用して造りました。赤い板は紅柄と云って木材を長持ちさせるために家の柱などに使う塗料で、黒い板は植物油から出来た自然に優しい環境に配慮した塗料を塗ったものです。

永原御殿と当社の看板が一緒にあるのは、当社が永原御殿跡にあるからです。
永原御殿は本丸、二の丸、三の丸から出来ており、本丸跡は竹薮に、二の丸跡に当社があります、また三の丸は自治会館が建っています。
このような看板ですが、ご要望があれば作らせていただきます。
大きさや価格などお問い合わせは下記HPからお願いします。
木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
Posted by oto at 18:48│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは。
社会貢献にもなりますし、
端材利用といい、いいアイデ
アですね。
いつもありがとうございます
読者登録させて頂きました。
社会貢献にもなりますし、
端材利用といい、いいアイデ
アですね。
いつもありがとうございます
読者登録させて頂きました。
Posted by 櫻本龍人
at 2011年03月27日 13:41

櫻本さま
いつも、あたたかい励ましのコメントをいただき、ありがとうございます。
また、読者登録いただき感謝しています。
これからも、よろしくお願いします。
いつも、あたたかい励ましのコメントをいただき、ありがとうございます。
また、読者登録いただき感謝しています。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by OtO at 2011年03月28日 10:33
すごい場所に会社があるんですね
もぅ城主ですね(笑)

もぅ城主ですね(笑)
Posted by ちゃる at 2011年03月31日 15:34
ちゃるくん
いつもありがとう。
偶然に会社があるだけで、何故か沢山の所有者がいるんです。
ほとんどが竹藪ですが、畑や田んぼの他、住宅もあります。
経緯は解りませんが、私のところは百姓やったと思いますよ、名前に田の字が付きますから(笑)
いつもありがとう。
偶然に会社があるだけで、何故か沢山の所有者がいるんです。
ほとんどが竹藪ですが、畑や田んぼの他、住宅もあります。
経緯は解りませんが、私のところは百姓やったと思いますよ、名前に田の字が付きますから(笑)
Posted by OtO at 2011年03月31日 17:10
こんにちは、きくです。
昨日選挙に行って、看板見せていただきました。
立派なもので、見とれながら感心しました。
自治会館の前だけに、多くの方の目にとまったと思いますよ。
昨日選挙に行って、看板見せていただきました。
立派なもので、見とれながら感心しました。
自治会館の前だけに、多くの方の目にとまったと思いますよ。
Posted by kiku at 2011年04月11日 07:39
きくちゃん、いつもありがとうございます。
地元の歴史的価値ある永原御殿跡を、多くの方にPR出来たらと思います。
(弊社の事も少しづつ・・・。)
地元の歴史的価値ある永原御殿跡を、多くの方にPR出来たらと思います。
(弊社の事も少しづつ・・・。)
Posted by OtO at 2011年04月11日 10:28