2011年03月26日
史跡 永原御殿跡

野洲市永原にある「史跡 永原御殿跡」に看板が出来ました。
永原御殿には、1601年から1634年までの間、徳川家康を始め、秀忠、家光が計10回宿泊されました。
滋賀県下では浅井三姉妹で盛り上がっていますが、江の夫となる秀忠、息子の家光が宿泊されたとなると、江が泊まったかどうか興味深いところですね。

こちらは、会社の看板です。和風ですが文字のアクリル板以外は木製で全て手造りです。仕事で余った木材の端材を再利用して造りました。赤い板は紅柄と云って木材を長持ちさせるために家の柱などに使う塗料で、黒い板は植物油から出来た自然に優しい環境に配慮した塗料を塗ったものです。

永原御殿と当社の看板が一緒にあるのは、当社が永原御殿跡にあるからです。
永原御殿は本丸、二の丸、三の丸から出来ており、本丸跡は竹薮に、二の丸跡に当社があります、また三の丸は自治会館が建っています。
このような看板ですが、ご要望があれば作らせていただきます。
大きさや価格などお問い合わせは下記HPからお願いします。
木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
Posted by oto at
18:48
│Comments(6)