2012年03月21日
木造建築に大切なこと

木造建築にとって大切なことは、乾燥材を使う事。
このスギの化粧板は、社寺建築用材として使われますが、この様に桟積みされて人工乾燥機に搬入されます。
木の収縮から来る「反り・割れ」を防ぎ、何百年もの耐久性を維持するためには、十分な乾燥が必要です。

自然乾燥では、半年から1年間を必要としますが、人工乾燥機では約1週間で乾きます。

乾燥前の木は、この様に含水率100%を超えていますが、乾燥後は10%前後まで下がります。
平衡含水率15%を下回ると、「反り・割れ」が防げるようになります。
木材乾燥についてのお問い合わせは、下記までどうぞ。
上田産業(株)一級建築士事務所
掲載していただきました!
「ギャラリー」が、新しくオープンしました!!
住宅の新築・建替えには、びわ湖材(滋賀県産の木材)で建てませんか!!
木の家の新築・建替え、リフォームに朗報!!
滋賀県産木材をたっぷり使った木造住宅です。
築80年の木造住宅リフォーム
「ギャラリー」が、新しくオープンしました!!
住宅の新築・建替えには、びわ湖材(滋賀県産の木材)で建てませんか!!
木の家の新築・建替え、リフォームに朗報!!
滋賀県産木材をたっぷり使った木造住宅です。
築80年の木造住宅リフォーム
Posted by oto at 09:00│Comments(0)
│工務店・建築士