この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月27日

新嘗祭にて

地元、「永原天神・菅原神社」にて、秋の収穫に感謝する[新穀感謝祭]を意味する「新嘗祭」が斎行されました。



肌寒い秋晴れの朝でしたが、太鼓の音と共に厳かに祭典が始まりました。
氏子の皆さんから新米やお酒が沢山奉納されています。


巫女さんの鈴神楽の舞の様子です。いつも可憐な舞を披露していただきます。

いつもの様に、私たち伶人(雅楽奏者)は式の進行に合わせて、演奏をしていきます。

日頃の練習不足もたたり充分とは言えませんが、大きなミスもなく演奏を終えることが出来ました。

私の担当している楽器は篳篥(ひちりき)と云って、腹式呼吸で腹筋に力を入れて吹きますが、健康でないとなかなか吹けません。

篳篥を吹きつづけることが、健康のバロメーターだと思っています。

神前にて、日頃のご加護に感謝し、いつまでも健康で過ごせますよう心に念じて演奏させていただきました。

「世界に一つだけのMY箸づくり」
木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所
  


Posted by oto at 12:16Comments(0)歳時記