2011年02月25日
火渡り神事:菅原神社
地元の氏神さま「永原天神・菅原神社」で、毎年恒例となっている「神道大護摩大祭」(第五十一回)に続き「火渡り神事」(第三十六回)が催行されました。

私達「梅楽会」の伶人(雅楽奏者)は、「大護摩大祭式典」に続き「火渡り神事」の中で、「雅楽」を演奏させていただきました。
演奏の最中にちょっとしたハプニングがあり、演奏を中断することになりました。
ハプニングと云うのは、私たちが演奏している頭上の木の枝が、護摩木の火の粉で燃え出してしまったのです。
大事には至らず無事に祭典は終了しましたが、消火にご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

今年も観光客・カメラマンの皆さん、そして神社関係者の大勢が見守る中、約120名の方が「火渡り」を体験されました。
近隣の皆さんをはじめ、東京や外国からの方も貴重な体験をされたようです。

今日は、天気も良く暖かくて「熱そぉっ!」と思いましたが、歩く順番が遅かったので去年ほど熱く感じませんでした。
でも、夜寝るまでは足の裏が「チクチク」して身体が「ホクホク」して「火渡りしたぞっ!」て実感があります。
そして、今年も「勇気と元気をもらってがんばるぞ!!」って気持ちになります。
機会があれば、来年にでも「火渡り」に挑戦してみてください。お勧めします!!
家族みんなが元気に暮らせるように、夫婦そろって歩きました。
木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所

私達「梅楽会」の伶人(雅楽奏者)は、「大護摩大祭式典」に続き「火渡り神事」の中で、「雅楽」を演奏させていただきました。
演奏の最中にちょっとしたハプニングがあり、演奏を中断することになりました。
ハプニングと云うのは、私たちが演奏している頭上の木の枝が、護摩木の火の粉で燃え出してしまったのです。
大事には至らず無事に祭典は終了しましたが、消火にご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。

今年も観光客・カメラマンの皆さん、そして神社関係者の大勢が見守る中、約120名の方が「火渡り」を体験されました。
近隣の皆さんをはじめ、東京や外国からの方も貴重な体験をされたようです。

今日は、天気も良く暖かくて「熱そぉっ!」と思いましたが、歩く順番が遅かったので去年ほど熱く感じませんでした。
でも、夜寝るまでは足の裏が「チクチク」して身体が「ホクホク」して「火渡りしたぞっ!」て実感があります。
そして、今年も「勇気と元気をもらってがんばるぞ!!」って気持ちになります。
機会があれば、来年にでも「火渡り」に挑戦してみてください。お勧めします!!
家族みんなが元気に暮らせるように、夫婦そろって歩きました。
木工房 まつや
上田産業(株)一級建築士事務所